2018年12月

12月の大森小学校(H30)

2学期終業式

12月25日 2学期の終業式を行いました。


2年生と4年生と6年生の代表の児童が2学期の振り返りを発表しました。2学期の自分の成長や努力はもちろん、3学期につなげていきたいことも入った発表でした。

校長先生から、2学期のキーワード「自分から進んで」がどれくらいできたか振り返ろうというお話がありました。また、今年の大森小を漢字で表し、各学年のエピソードの紹介もありました。みんながよく頑張った2学期でした。

最終日なので、下駄箱掃除をしたりロッカーや机の中を片づけたりして下校しました。休み中は家の方が暮らしの先生です。安全で楽しい冬休みになるようにご協力よろしくお願いいたします。

2年生 九九練習


2年生が、中間休みも頑張っていることを紹介します。それは、九九練習です。実は、朝の会でも、「朝の九九」の時間を設け、みんなで正しく唱えたり、授業の挨拶の後に唱えたりしながら、正しく覚えようと練習に励んでいます。中間休みは、九九の暗唱に自分から進んで挑戦です。担任の先生も挑戦者も必死です。

何回も何回も並んでチャレンジしていました。合格した人が一緒に練習してあげたり、友達が合格すると、一緒に喜んだりしていました。

朝会(多読賞の表彰&冬休みのくらし)


19日の朝会で、2学期の多読賞の表彰を行いました。低学年50冊、中学年40冊、高学年25冊の目標冊数を達成した人がたくさんいました。多読賞の人は全員その場に立ち、学年で一番たくさん本を借りて読んだ人が代表して登壇する形で行いました。学級に戻ってから、担任の先生から一人ひとりに賞状を手渡しました。


次に、日塔先生と小山先生から「冬休みのくらし」についての話がありました。楽しい冬休みにするために気を付けること「火」「車」「雪」「心」「人」のキーワードを使って確認しました。3時間目には、校外子ども会を行い、さらに具体的に確認しました。水色の「冬休みのくらし」を持ち帰りますので、親子でも確認し、楽しい年末年始にしましょう。

1年生 体育(縄跳び)

先週から1年生では、縄跳び練習が始まりました。まずは、前跳びです。芦野先生のお手本を見て、縄の回し方や跳び方を頑張っていました。

他にも、後ろ跳び、交差跳び、あや跳びも紹介し、一人ひとりができるようになりたい跳び方を繰り返し繰り返し練習していました。

最後に、縄跳びを自分で結んで袋にしまいます。縄跳びの長さの調節や袋の準備、ありがとうございました。

3年生 書初め練習


冬休みまであと5日間となり、いよいよ書き初めに向けた練習が始まりました。3年生にとっては、毛筆による書き初めが初めてです。先週は、道具の並べ方、書く時の姿勢などを学習していました。

床に膝をついて書くことや長い習字用下敷きの扱い方などを覚えました。3年生は「もちつき」です。はらった後は次の筆の付け方につながるように、手を筆に見立てながらの練習もしていました。今週は、いよいよ墨の登場です。

朝会(表彰)

12月12日 朝会で表彰を行いました。人権書道コンテスト、東根市総合書道展、大ケヤキ全国書道絵画展、山形県こども絵画展覧会、MOA美術館山形県児童作品展の表彰です。

受賞したみなさんに、全校生で大きな拍手を送りました。おめでとうございます。雪が積もったので、朝会を行う時の体育館にはブルーヒーターを5台運んで寒さ対策をしています。

5年生 喫煙防止教室

12月12日 5年生で喫煙防止教室を行いました。大沼医院の大沼先生に来ていただきました。

喫煙が体に及ぼす影響を知るとともに、受動喫煙の恐ろしさも学びました。最後は、感想を発表しました。

4年生 体育(跳び箱運動)


4年生が先週の体育で集中して取り組んだ跳び箱運動を紹介します。はじめは3段からスタートした開脚跳びは、最終日には6段にまで進んだ挑戦者が多数いました。閉脚跳びも練習していました。横置きの跳び箱での閉脚跳びに成功できて、得意気な表情でした。さらに難しい、縦置きの跳び箱での閉脚跳びに挑戦している人もいました。踏み切り、跳躍姿勢はもちろん、着地成功をめざしてがんばっていました。

6年生 薬物乱用防止教室


12月11日 6年生が薬物乱用防止教室を行いました。チーム「やくらんぼう」の秋葉さんはじめ、東根ライオンズクラブのみなさんや地域のみなさんに来ていただき、薬物中毒になった場合の恐ろしさなどについてのお話をお聞きしました。たくさんの資料も用意していただきました。ありがとうございました。

2年生 体育(跳び箱運動)


2年生は、体育で跳び箱運動を行っています。踏み切り、手をつく場所に気を付けて、繰り返し練習していました。3段に成功した人が続出しました。さらに高い4段への挑戦者もいました。

雪道の登校(冬の交安全県民運動スタート)

12月10日の朝、週末からの雪で雪道の登校になりました。子どもたちは、長靴、手袋、毛糸の帽子を身に付け、雨雪だったこともあり傘をさしての登校でした。

いつものように、見守り隊の方が子どもたちの安全登校を見守り、いろいろと言葉をかけてくれています。今日から冬の交通安全県民運動も始まりました。

学校では、学級ごとに雪道の歩き方や冬の注意事項を学年に合わせて分かりやすく話しながら振り返りをしました。

地域のみなさんが、子どもたちの安全登下校を見守り、子どもたちに声をかけて下さっていること、本当にありがとうございます。

5年生 家庭科(調理実習)


5年生は今、家庭科の学習で「ご飯を炊く」「味噌汁を作る」調理自習を行っています。家では炊飯器を使っているのでスイッチオンで炊けますが、調理実習では、透明な鍋で、火加減をしながらお米がご飯に炊ける様子を見て作るので、興味津々です。お味噌汁は、野菜の切り方の学習でもあります。大根はイチョウ切り、油揚げは短冊切り、ネギは小口切りでした。

集中して実習し、おいしく食べていました。

6年生 狂言教室

12月5日 6年生が狂言教室を行いました。井上康平さんに来ていただき、様々な所作の手本を見せてもらい、実際に自分たちもまねてやってみました。今回は「柿山伏」の狂言を教えてもらい、日本の文化にふれた6年生。小学校生活の思い出がまた一つ、増えました。

2年生町探検発表会


12月5日 2年生の町たんけん発表会がありました。クラスオープンで発表を聞き合うことで、自分が行っていない場所のことと、まとめ方や発表の仕方の工夫など、発見がたくさんあったようです。

保護者の方にもたくさん来ていただきました。忙しい中、ありがとうございました。

クリスマス集会


12月5日の集会は、クリスマス集会でした。まず、ダンスクラブが、ダンスを発表しました。手拍子をしながら楽しい気分に包まれました。次に、ミュージック委員会のみなさんが、サンタ帽子で登場し、ハンドベルやリコーダーできれいな音色で演奏しました。全校生でクリスマスソングを歌いました。

1年生 生活科(リース作り)


ずっと大事に育ててきたアサガオは、種をとり、残ったつるは、くるくると丸め、リースにした1年生。12月に入り、いよいよリースの飾りつけを始めました。家の人と集めた様々な材料を苦労してリースにつけています。長いリボンを巻き付けたり、ボンドで接着したりして、世界でたった一つのリースになりそうです。

光のストリートスペースに、今年もクリスマスツリーが登場しました。また、掲示委員会で募集して集まった冬の飾りも展示されました。1年生のリースとともに12月を盛り上げてくれます

4年生 クリーンピア見学


2年生は、明日12月5日の「町たんけん発表会」に向けて、発表練習をがんばっています。前日の今日は、グループごとに工夫してまとめたものを、分かりやすい発表にするために、アドバイスしあい、繰り返し練習していました。都合がつく方は、どうぞ足をお運びください。2・3校時の予定です。

2年生 生活科(町探検発表会の練習)


2年生は、明日12月5日の「町たんけん発表会」に向けて、発表練習をがんばっています。前日の今日は、グループごとに工夫してまとめたものを、分かりやすい発表にするために、アドバイスしあい、繰り返し練習していました。都合がつく方は、どうぞ足をお運びください。2・3校時の予定です。